まだまだ話せないような子にどこまで効果があるのか?どのように子どもは変わっていくのか?実際にやってみないとわからないことですよね。
少しでもそんな方のためになれたら、と我が家の取り組みと効果についてまとめたいと思きます。
この記事はグーフィーパッケージ(シングアロングとストレートプレイDVD)を検討中・購入の方にお勧めです。
※おまけ?でついているプレイアロングについては後日プレイアロングだけで記事にしたいと思っています。
シングアロングの聞き流し~その効果~
1歳3か月でDWEを始めた長男君は体験のCDをもらった時から家にいるときはずっとっシングアロングを聞き流していました。
朝起きたらスイッチオン、寝る前に切るまでずっとつけっぱなしです。
ご飯を食べているときもテレビを見ているときも遊んでいるときも当たり前のBGMのようにかけています。
最初はずっと聞き流しているので大人は飽きてきました(笑)が、慣れてくると本当に生活の一部になります(^^)
DVDもついてきておりシングアロングのDVDは最初は車に置いており短編物のように見ることが出来るので重宝していました。
<長男君の成長>
聞き流し開始→メロディが鼻歌になる→少し歌詞らしきものになる→CDで聞いたことのある単語が聞こえると反応する→保育園開始で日本語が上手になる→電車等がお気に入りになり「ミッキーのお歌止めて」と言われる日が来る(親はかなりショック)→英語日本語関係なく入り混じって発語するようになる→シングアロングのメロディをほぼ全部覚える→耳で聞いた通りに飛び飛びで歌うようになる→歌の中に出てくるものの名前等の単語が聞き取れるようになる(←今ここ)
4歳2か月でこんな感じです。
歌の中の単語が聞き取れていた時や知ってる単語が街中で聞こえたときはとても嬉しそうに話してくれます。
そして嬉しくもあり驚くのが英語の発音とカタカナ英語の違いをちゃんと聞き分けてくれること。
おかげで英語の発音で話されて親がカタカナ英語で聞き直してしまうことがあります。
「アクパス」と言われて何か全くわからず…正解は「オクトパス(タコ)」でした。
そうか…息子にはアクパスに聞こえるんだ~と思うと英語耳がちゃんと育っているんだなぁと実感した出来事でした。
これじゃあダジャレの「置くとパス」は使えないな(笑)
ストレートプレイDVDを見せる~その効果~
我が家の場合見せる場所は家の中と車の中。
あまりメディア漬けにしたくないという教育方針だったため(第一子の時はかなり神経質でした…が第二子になるとそこまで神経質には気にしなくなりました^^;)DVDを見せるのはご飯を作っている時(家の中はストレートプレイDVDがメイン)と車移動中(シングアロングのDVDがメイン)のみでした。
そのため始めた育休当初はあまり効果がなかったかも…?
しかし保育園に入りだすと状況は一変。
かまってあげる時間が少なくなってしまったため朝晩のご飯準備中や保育園の支度中等ほぼほぼDVD様にお願いしていました…。(じゃないと生活が回らない^^;)
お母さんと一緒とか、しまじろうとか…全く見せてきませんでした。
もはや洗脳?(笑)
でもそのおかげで?DVDを見ながら自分の気に入ったシーンは覚えていて「見てて」「ほらー!」とアピールしてきたりするようになりました。
4歳の今は家で見るよりも車で流す方が集中してみています。
DWEだけを流してDWE漬けにしてきたとしても、保育園等他のお友達とかかわりを持つようになると電車やお母さんと一緒等色々魅力的なものがやってきて他のことに興味を持つ日が来ると思います。
そこで諦めてしまうのではなく、少しお休みをしながらも教材の存在を忘れずに何かしらに触れていられる環境を作ってあげることが大切なのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
英語教育をバリバリに頑張っているというわけではありませんが、「自分の趣味で買った高いおもちゃ」と思って使い倒すのを目標に頑張っています。
約3年長男君とDWE生活を行っていますが、ず~っとDWEだけを見てくれるということはありませんでした。
電車や戦隊モノやシルバニア等にハマってしまって(親が勝手に)悲しくなることはありました。
車だけはCDを流したり、CDやDVDがダメな時はDWEに出てくるディズニーのシーンが入ったDVDを探して英語モードで見たり。
なるべく毎日DWEの何かに触れるようにと心がけてきました。
皆さんも気軽な気持ちで是非とも始めてみて欲しいと思います。
大人が使っているカタカナ英語と違う発音をしたときには本当に感動しますよ~(^^)
コメント