スポンサーリンク

【知育】こどもちゃれんじがとっても秀逸!ワーママ必見!ひらがな読み書きや自主性も育つおうち時間の過ごし方!

妊娠出産育児

コロナウィルスによる緊急事態宣言も出され保育園も登園自粛が促されています。

おでかけもできませんし、子どもとの過ごし方は全国の親御さんが頭を抱えているところではないでしょうか?

ゆうまことの家では習い事もお休みになってしまったので長男君は自宅で取り組める「こどもちゃれんじ」を始めました!

自分が小学生のころやったものの、途中で挫折した経験があり今までDMのマンガだけ読んで敬遠していましたw

ですが始めてみると色々なことに興味を持ちだした年中さんにはとてつもなくオススメで最強の習い事なのでは?!と思ったのでレビューしていきたいと思います。

「1ヶ月だけでも」と思ったちゃれんじですがあっという間に終わって翌月号の到着を楽しみにしていましたよ~!!

スポンサーリンク

こどもちゃれんじとは?

岡山県に本社を置く会社でBenesseが行う幼児向けの通信教育です。

BenesseといえばCMでもおなじみの「進研ゼミ」が有名ですよね。

進研ゼミは最初の頃はシールを貼ったりするのが楽しかったけどだんだん課題が終わらないと溜まってしまって「何月号からやれば終わるんだ。。。」と諦めてしまってたんですよね(;^ω^)

調べていると今はパッドを使った学習などハイテクに進化してるんですね~。

こどもちゃれんじはそういったノウハウを就学前の子ども向けにしている教材です。

今回は年長さん向けコースについてお伝えしていきたいと思います。(長男君用にスタートしました)

総合コース

『ひらがな・考える力で学びのリズムをつくる!』

長男君用に現在契約中のコースです。

これが本当に秀逸!

正直ちょっとなめてましたw

内容は基本的に以下の6点。

内容は基本的に以下の6点。
①ひらがななぞりん

②絵本

③キッズワーク

④キッズワークファイル

⑤映像教材(DVD)

⑥月別のエデュトイ

では説明していきたいと思います!

ひらがななぞりん

音と光でガイドしながら正しいひらがなの書き方を教えてくれるおもちゃのような教材。

自分の名前やあいさつをなぞり書きして上手に書けるようになるエデュトイですが、オススメポイントが2つ!

1. 次に何をすべきか音声ガイドがあること

2. 4歳児にわかりやすい表現で上手に字を書くコツを伝えていること

音声ガイドはすごい!!次に何をすればいいか喋ってくれるって便利!

まだひらがなをスラスラと読めない長男君はわからないことがあるとすぐに親を呼んでしまっていたのですが、これを使えば親が説明するように「~をなぞろう」「~を選ぼう」と喋ってくれるので次々に一人で進めていましたよ~\(^o^)/

ほんとにDMのマンガの通り本当に自分ひとりで進めていくや~ん!(疑っててごめんなさいw)

そしてひらがなをうまく書くための「とめ」「はね」などを「ぴたっ」や「すーぴょん」と擬音語で上手に表現してくれるので4歳児にもわかりやすくて真似もしやすい!

その上、ひらがななぞりんでゲーム中に出てくるだけでなくDVD中にも「ぴたっ」や「すーぴょん」などと連動するようにプログラムされています。(画像でなぞりんに差し込んであるトランポリンのカードのおかげで「はね」が上手になって「すーぴょんだよ」なんて言いながら書いています(^^)

本当によくできてるなぁ(*´Д`)

受講者の中で年間満足度No.1なのもうなずけます。

絵本

短時間で読んであげられる短さもポイント。

社会性を養うためのマナーやおもいやりの気持ちがわかりやすく書かれているのもとっても嬉しい。

また、通常の絵本だけでなく、好奇心を育てるための図鑑のような役割も果たせる万能さ。

友達とのかかわりが増え、ちょっとした言い合いになることも出てきたので絵本を通して「友達とのかかわり方」が自然に学べるのは助かります。

自分でそういった題材の絵本を探すのってなかなか大変なんですよね。

キッズワーク

間違い探しや迷路、ひらがなの練習など様々な種類の「ちょっと考えれば解ける」問題集。

キッズワークファイル

キッズワークはその日取り組む分だけを冊子から切り離すようになっていますが、解き終わったものは1冊のしまじろうファイルに収納することが出来ます。

自分が頑張ったものが増えていくのが楽しいようで「こんなにたくさん貯まったよ!」とことあるごとに報告してくれますw

映像教材

生き物についてやひらがなの上手な書き方など、短編でいくつかの話が入っています。

しまじろうが登場したり、なぞりんを使ったキャラクターのアニメだったり、と工夫を凝らした内容です。

一緒に見ながら会話しやすい内容なのでご飯の準備をしたりしながら(親は音で内容を確認しつつ)コミュニケーションをとっています。

月別のエデュトイ

こちらもかなりよくできている!

月2,000円程度の会費なので正直そこまで期待していなかったんですが、子ども心をくすぐりまくるような内容です。

こちらは5月号の「スライダーゴー」で遊んでいる様子ですが、お風呂上りにも関わらず自分でコースを作って「競争だ~!」「こうやった方が速いんだよー!」と示して見せてくれます。

実は4月号の教材の後ろに5月号ではこんなのが届くよ!的な感じで載っていた写真を見てその時点から楽しみにしていましたw

思考力特化コース

HP「ワーク中心に考える力をしっかり身につけさせたい」というかたには、「思考力特化コース」がおすすめです。ワークにたっぷり取り組み、「粘り強く考える力」を伸ばします。(HPより)

↓こちらHPより画像をお借りしました。

長男君の場合ワークがかなりお気に入りで寝る前に何枚もやりたがるので1カ月もたたずにワークが終わってしまうので思考力特化コースも魅力的です。

ただ、エデュトイ系や絵本もとっても良い教材なので一度総合コースを試してみてから変更しても良いかな、と思います。

スポンサーリンク

働きながらでも大丈夫?

大丈夫です!(DMのマンガのようですがw)

我が家はフルタイムで夫婦ともに働いています。

平日は主人は早く出勤し子どもが寝る頃(寝てから)帰宅なのでワンオペ育児です。

基本的にお風呂に入れた後に長女ちゃんを寝かせ、洗濯物を干したりたたんだりしている横で長男君に寝る前のしまじろうタイムを作ってあげています。

ひらがなはある程度読めるので問題文を読み上げてもらい、それを母が複唱して「何をやればいいか」を二人で確認します。(基本的にワークはあまり見ずに読んでもらった文章を聞き返したり、再度問題を念押ししたりしながら親子で会話することを心がけています。)

絵本や図鑑部分に関してはワークをしない日に寝る前の絵本がてら読んであげていますよ~!

家事が終わらないときなどはなぞりんで一人勉強をして待ってもらうこともできます。

つきっきりにならなくても自分から「次の問題!」と取り組んでくれるので意欲的でとっても嬉しいです(^▽^)/

スポンサーリンク

ここが良かった!

・成長に合わせた教材が届くこと

自分でこれらを揃えようとすると2,000円じゃ足りません。

・一人でも取り組めるワークや教材があること

親が付きっきりじゃなくても学べるのはメリットです。

・自宅で好きな時間に行えること

コロナウィルスで外出自粛というのもありますが、習い事の送り迎えは地味に時間ロスなので好きな時間に自宅で行えるのは助かります。

・「自分で!」を育てる工夫があること。

「親が用意したから取り組む」のではなく「しまじろうやりたい!」と思わせる工夫がたくさんあります。

スポンサーリンク

友達紹介制度とは?

お友達・兄弟など会員のかたの紹介で入会すると、図書カードやしまじろうオリジナルグッズが紹介者も入会者も両方にもらえる制度。

せっかく始めるのであれば周りのお友達にもぜひ聞いてみてくださいね、案外やっている人は近くにいるかもしれません(*´ω`*)

ちなみに私もママ友に「しまじろうはじめたいんだけど。。。」と話して紹介してもらいました~!

紹介制度を利用するために必要な情報は入会後入力しても大丈夫!

なのでまずは入会申し込みをしてから会員の方に会員番号等を教えてもらえばいいと思います~(*´ω`*)

スポンサーリンク

まとめ

こどもちゃれんじ。。。今までDMのマンガしか読まなくてごめんなさい(*´Д`)w

本当に考えられた教材です。

DMのマンガにあるように「自分からやりたくなる」ための工夫がとってもたくさんです。

我が家ではお風呂上りがしまじろうタイム。

毎日ドタバタと家事、育児、仕事と忙殺されてしまいがちですが、しまじろうなら一緒に楽しみながらも取り組むことが出来ています。

正直こんなにハマってくれると思わなかったので即席で棚と棚の間に隙間を作り段ボールで作った天板と踏み台を椅子にしています。(コストコの踏み台)

こんなにやる気が出るなら机を買ってあげたいと思うほどです。(我が家ダイニングテーブルもな上に家を建てるまでは家具を増やしたくない^^;)

子どものために何かしてあげたいけど一緒にできるかなぁ?と思っているそこのあなた!(←過去の自分)

やってみると子どもの成長がみられてとっても嬉しくなりますよ~!

12か月まとめ払いをするとお安くなりますし、もし途中退会しても未経過の月の会費は戻ってきますのでご安心を♪

こどもちゃれんじは2ヶ月から始められるので是非試してみて欲しいと思います( *´艸`)

↓  ↓  ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました