スポンサーリンク

【口コミ】広島のお土産食べてみました!あもちんの尾道ラーメン

日々のこと

こんにちは!トイレットペーパーを購入しようとしたらスーパーやドラッグストアがすっからかんで驚いたゆうまことですΣ(・ω・ノ)ノ!

昔「朱華園」で食べた中華そば(尾道ラーメン)がとっても美味しくて、広島のラーメンと言えば尾道ラーメンだと思っているのですが、本店が一時休業中で食べられないのでお土産に尾道ラーメンを買ってみましたよ~!

スポンサーリンク

尾道ラーメンとは?

尾道ラーメン(おのみちラーメン)は、尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメン。 (wikipediaより)

以前「朱華園」で食べた麺は中華そばという名前で、醤油ベースのスープに細めの平打ち麺、上には豚の背脂がのっているもので見た目は醤油ラーメンといったものでした。

食べてみるとこれがものすっごく美味しかった!

「ラーメンは豚骨に限る!!!」

と思っていた私でしたが「尾道ラーメンは例外」となったくらいですw

しかしどうも尾道ラーメンは朱華園の中華そばが発祥と言われているものと、お土産として福山の阿藻珍味さんが発売した尾道ラーメンと、微妙に違っているもののようです。

阿藻珍味さんの流れで福山にも尾道ラーメンのお店も多いようですが、調べているとなんとなくこちらの方が色味が濃いお店が多いような気がします。

確かに以前尾道でラーメンを探していた時はもっとスープは黄金色に近いお店も多かった気がするなぁ。

スポンサーリンク

阿藻珍味とは何をしている会社なの?

商品の箱を開くと阿藻珍味さんが答えを書いてくれていましたよ~!

前略
珍味屋がラーメンを売り出した…。
そんな世間の冷ややかな視線!いや期待の中、発売したのがこの尾道ラーメンでした。
当時、この尾道ラーメンという名称は一般的ではなく、尾道では「〇〇〇のラーメン」、
「〇〇さんの中華そば」などと呼ばれており、私たちがこの商品を売り出すときに、社内のだれともなく言い出した『尾道ラーメン』が現在の商品名になったと記憶しています。

酒の肴を作っている会社の社員たちがわいわいがやがやラーメン談義の中、誰かの『いっそ作ってみよう!』から生まれた尾道ラーメン。

阿藻珍味が尾道ラーメンの本家?、元祖?などと良く聞かれますがお土産品として発売したのは当社が最初かも知れません。
しかし、尾道の専門店の方々が永年培われてこられた味へのこだわりがあればこその今の知名度だと福山の珍味屋は思う次第でございます。

早々
株式会社 阿藻珍味 尾道ラーメンほっとライン一同

追伸
なにぶん本職が珍味屋です。
加えて少しばかりの自信と目一杯の思い上がりで作ったものでございます。
当然、ご意見ご批評もおありと思いますが、いささかでも尾道ラーメンの発展のお役に立てば幸いと存じます。

なんと、珍味屋さんなんですね!ホームページを見てみると鯛ちくわや珍味の販売、さらに練り物の手作り教室やお食事処などを展開しているようです。

とっても低姿勢な追伸に驚きました( ゚Д゚)

尾道ラーメンを食べてぜひお土産に!と思う方も多いと思いますので阿藻珍味さんが出してくださってるのはとっても助かりますよね。

スポンサーリンク

商品詳細

名称:生ラーメン

原材料:<麺>小麦粉、卵白/かんすい、酒精、(一部に小麦・卵を含む)<醤油スープ>醤油、豚脂、畜肉エキス(鶏、豚、牛)、鶏がら、豚骨、食塩、香辛料、酵母エキスパウダー、かつお節、さば節、煮干、昆布/調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・乳成分・牛肉・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

内容量:620g(麺:100g×4袋、スープ55g×4袋)

賞味期限:購入日より約40日

保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。

使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。

製造者:株式会社 阿藻珍味

尾道ラーメンの美味しさはそのままに旨味増量

瀬戸内の小魚
尾道ラーメンの美味しさの秘密はだしのブレンドにあります。とても良いだしがとれる「瀬戸内産の小魚」に、さば・かつお・昆布・鶏がら・豚骨の特製ブレンドが独特のコクがあるのにあっさりとした味わいを作り出しています。

平打ち生麺
原料の小麦粉は特等粉といわれる最上級を使用。長い工程と時間を経て最もスープにからみやすい、阿藻珍味独自の「平打ちストレート」タイプの細麺が出来上がります。

豚の背脂
上質な小魚だしに旨味とコクを与える豚の背脂。スープに何とも言えない深みが出て「あっさりなのにコクがある」尾道ラーメンならではの味わいを醸し出しています。

栄養成分表示 1食麺・スープ(155g)当たり

エネルギー:411kcal

たんぱく質:15.7g

脂質:10.2g

炭水化物:64.0g

食塩相当量:5.6g

●この製品は以下のアレルギー物質を含む原材料を使用しています。

小麦・卵・乳成分・大豆・豚肉・鶏肉・牛肉・さば

<注意>

●スープに浮いている白い固形物は豚脂であり尾道ラーメンの特徴です。

●麺についている白い粉はカビではありません。

●品質保持のため麺に同封している粉末アルコール袋は無害ですが食べられませんので調理時に取り除いてください。

●品質管理には、十分な注意を払っておりますが、万一お気づきの点等ございましたら右記までお知らせください。尾道ラーメンほっとライン0120-82-3339

スポンサーリンク

作り方は?

①水1.8Lを鍋に入れ沸騰してから麺をほぐしながら入れます。約1分10秒~20秒ゆでてください。※粉末アルコール袋は取り除いてください。

②同時に別の鍋に湯(1食分300ml)と醤油スープを入れて一度軽く沸騰させて火を止める。これが美味しさのコツです。

指定された通りに軽くふっとうさせましたが…結構脂が飛びます!

ティファールのソースパンで温めていたのですが、外のガスコンロまで飛んでしまってました(‘Д’)

ご注意くださいね。

スープを沸騰させておいた方が香ばしさが立ち、脂がしっかりとけて表面に薄い膜が張ったかのようにアツアツで食べることが出来ました。

このひと手間を加えずにスープ袋を温めてからお湯をと合わせる方法で食べてみましたが、断然スープを沸騰させた方が美味しかったです。

やっぱり手順通りに作るべきですね。

③丼に②のスープを先に注ぎ、その中へ①で茹でた麺の水気をよくきって入れてください。その後、箸で軽くほぐし、チャーシュー・メンマなどお好みの具材をのせてお召し上がりください。

スポンサーリンク

味は?触感は?

お魚のだしが効いていて美味しいです~!ラーメンというよりもお汁に感じるほどです。

これ、もう少し薄めたらお蕎麦とも相性が良い気がします。

ただ、朱華園で食べたような尾道ラーメンとはちょっと違いますね。

同じものを想像して食べてしまうと「あれ?」と思うかもしれません。

こちらが尾道ラーメンの特徴の豚脂です。背脂なのかな?正方形にカットされているようでしたが、スープを沸騰させているうちに角が取れていきました。

こちらはもう少し大きめな脂が良かったな、というのが正直なところ。

背脂は甘味を感じるのが醍醐味だと思うのですが、こちらは小さすぎるためなのか脂は感じるのですがスープの味が染み込んでいて豚の脂の甘味を見つけられませんでした。

その代わり、背脂が入ることで感じられる脂っこさがほとんどないので脂っこいものが苦手な方にも受け入れられやすい商品だと思います。

麺は細目の平打ち麺で、スープがしっかり絡んですすったときにとっても幸せな気分になりますよ~(^o^)

茹でても柔らかくなりすぎることなく、ツルっとした触感としっかりした歯ごたえで生麺だからこそこの小麦粉の風味という気がします。

お土産でここまでのレベルの麺が食べられるなんてすごいですね( *´艸`)

スポンサーリンク

まとめ

尾道ラーメンの入門編としてお土産におすすめなラーメンでした。

醤油ラーメンとは一味違う、だしを効かせた旨味とコクのあるスープはラーメン好きには気に入ってもらえるお土産だと思います。

お店で食べた尾道ラーメンとはちょっと違いますが、ラーメンとしてのクオリティは高く、これをきっかけに福山の尾道ラーメンを食べてみたいなぁと思える商品でした(^^)/

お土産屋さんには色々なメーカーからお土産用の尾道ラーメンが販売されていましたが、こちらはケースに入っていて日持ちも長いので自分で食べるときにも急がなくていいのも助かりますね。

阿藻珍味さんのこの尾道ラーメンはネットでも購入できるようですよ~!!!

↓ ↓ ↓

もしまた広島に行くことがあれば他の尾道ラーメンもお土産にしたいです♪

どんな風に味が違うのか食べ比べしてみたいなぁ(*´з`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました